横浜コルダ名所めぐりツアー その8
■3日目・4/4日目 洋館通りが終わると、ちょうどJR石川町駅のすぐ近くなので、そこから根岸駅へ向かいました。 そして、バスにしばらく揺られれば、三渓園です! 柚木様EDスポットです! 三渓園は、とても広大な庭園でした。敷地も広いし、庭園も整っているし、京都・鎌倉などから移築された由緒ある建物なども盛りだくさん。これが個人が建てたものだなんて、びっくりですね。 南門から入って、途中、御茶屋さんで休憩しつつ、庭園を一周しました。そして、EDスチルと同じ角度の場所を見つけて、撮影してきました(^^。 ハナショウブがもう終わってしまってたのは残念ですが、それはそれで渋くていい雰囲気でした。 でも、三渓園って、坂あり階段ありで、結構回るのきつかったです。柚木様に似合うスポットですが、こんなとこ一緒に来たら、病弱じゃないというのが一発でばれるのでは(笑)。まあ、大池の辺りだけ一周したんでしょうか。柚木様がぜいぜい言いながら山道上るとこなんて、あんま見たくないですもんね(^^; 三渓園を出て、お次は赤レンガ倉庫へ向かいました。その頃から急速に日が暮れてきました。 ここへは、桜木町駅で降りて、汽車道(遊歩道)を通って行きました。汽車道も夜景を眺めるには良い場所で、歩きながら横浜のイルミネーションを堪能できました。写真も撮ったのですが、うまく撮れませんでした、残念。 しかし、この時点でいよいよ足がガタガタになってきました。でも、せっかく来たんだから、ひとつでも多くの観光スポットを回りたいという欲求が勝りました。つくづく貧乏性です。 夜の赤レンガ倉庫は、思わず「うわっ、綺麗!」と声を上げるくらい、素敵にライトアップされていました。ここも広々としていて、下の石畳も良かったです。やはり横浜はかっこいいなあ。 赤レンガ倉庫では、店を見て回ったり、夜景を見たりしました。 その後は、結局、横浜駅まで歩いていきました。途中でパシフィコ横浜、横浜美術館、グランモール公園などを通り過ぎました。 すると、新高島駅の近くに、すごく綺麗な教会らしき建物がありました。思わずパチリ。夜景の中では一番綺麗に撮れました。 そして、いよいよ横浜を去るときがきました。 帰りは、サンライズ瀬戸に乗車です。この列車はサンライズ出雲と岡山まで連結して走り、その後、四国に向かいます。 座席は、ノビノビ座席を予約しました。フルフラットシートで、寝転がれるのですが、寝台券は不要、指定席料だけでいいというお得な席です。要は、絨毯の上に雑魚寝なのですが、頭部分に仕切が設けられており、それぞれ窓やカップホルダーが設置されています。列車自体も綺麗なので、雑魚寝という感じはしないです。 シャワー室やミニサロンも備えられていて、旅の汚れを落とさせてもらいました。お湯が出るのは6分間だけなのですが、十分な時間でした。それより、揺れるのが大変です。そのため、中に手すりがついていました。タオルセットも販売していて、列車がデザインされていました。 座席の様子も撮影したかったのですが、既に23時近く、もう就寝に入っている人もいたので、やめておきました。 岡山では、列車の切り離し作業も見物しました。写真の中央のサンライズエクスプレスのロゴがある所が両開きの扉になっていて、切り離した後、閉じられるようになっています。初めて見た作業で、なかなか面白かったです。 その後は、ひかりレールスターに乗り換えて帰りました。ひかりレールスターは山陽新幹線の中で、一番好きな車両です。 いや〜、楽しい旅行でした。ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。また行きたいな。 |
|